タグクラウド
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ゆでやま

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2010年09月30日

M4を弄る

25日の見附戦では大変失礼しました。ユリにぃです

25日見附昼戦→同日CQBナイトゲーム→26日富山遠征→27日ブラックバーン来店

どうみてもアホです。本当に(ry

で、ゲームレビューかと思いきや実は違うんです(待て

初めて買った電動ガン「M4A1」を弄ってました

・・・そしたらこうなったよ

構えてみると意外といい感じ

でもこれ、動かないんだよね

ヒューズとんだ

とぶってことはどこかに問題があるわけで、どこに問題があるのか分からない訳で

明日、入院予定です
  

Posted by ゆでやま at 18:22Comments(1)

2010年09月12日

ゲームイベントなのだ。雨なのだ

2時過ぎまで起きてました(キリッ(挨拶)

さて、今日はブラックバーン主催ゲームイベント開催日なのれすが

雨雲レーダーを見る限り、現在現地は雨。それも激しそうなの

まぁ、最悪ゲーム中に雨天中止になっても構わないんでイっちゃいますけどね☆

でも出来れば降らないで欲しいお・・・

※ちなみに津南町は降っていません  

Posted by ゆでやま at 05:31Comments(0)

2010年09月10日

ゲームイベントに参加したいのだ

さて、明日は長野でゲームイベントがありますね
・・・自分は用事があるのでいけませんがorz
参加費4,000円は流石にキツイのでどのみち行けないという

12日(日)にはブラックバーン主催ゲームイベントがありますので自分はこちらに参加します
まだ参加受付しているので、ブラックバーンブログにて確認してください

で、だ

日曜日の新潟県中越の天気予報 降水確率80%

・・・え?
嘘だと言ってよ、バーニィ!!

まぁ、そんなわけで明日の連絡待ち状態
予報変わらないかなぁ・・・  

Posted by ゆでやま at 16:59Comments(0)

2010年09月09日

早く起きてしまった朝は

特にすることが無いのでブログを更新してみようと思う(挨拶)

・HERA-ARMSタイプGLOCKカービン

ライトとかアイアンサイトとかごちゃごちゃ付けようと思ったけど、結局この様なスタイルに
何かロングマガジンはノーマルマガジンと違うようで、撃った感覚が違うらしい(まだ撃っていない

にしても今回のレプリカホロサイトは当たり(?)だったようで、覗いても明るい
前回買ったレプリカホロはどうもハズレみたいで、明るいところだと暗くなってまともに見えなかったなぁ

・CAのSR-16 URX

どうしたらこうなった
もはやSR-16じゃなくなったけど気にしない。レシーバーの刻印も見えなくなったけど気にしない

レプリカだったACSストックをグラインダーであんな事やそんな事をしてヌンチャクバッテリーをストックイン!
おかげでテープ止めだよorz

・PMAGx10

というわけでリアカンマグを箱買い
特にコメントはありません(何

・そんな私のデスクトップ

はい、散らかりすぎです!ツッコミどころ満載!!

・そうそう
最近、運動不足解消のためトレーニング施設に通っています
初日、腹筋したら脇腹がつるとかもう体力無さ過ぎだろと・・・

・と、いうわけで
4時頃に起きて現在に至る。いい感じに眠くなってきた、布団が俺を呼んでいる・・・かもしれない
  

Posted by ゆでやま at 05:46Comments(1)

2010年09月05日

グロックをカービン化してみた

コスプレガタケットに参加してみたり群馬に行ったり見附戦に参戦したりなど充実してたかもしれない8月でした(何

で、よりにもよって上記の記事をすっ飛ばしてこの記事です

HERA-ARMSタイプGLOCKカービンコンバージョンキット。買っちゃった

で、これにG18Cを組もうと思ったらメーカー在庫切れとの事なので諦めかけていたら・・・

隣町の玩具店に置いてあった


必要ないかもしれないけど組み込み方法の説明とかしてみる


まず、矢印のネジを外します

GLOCKのこのピンも外します
そして、キットに本体を入れ1枚目の右側のピンを入れて固定します
(個体差なのか非常にきつかったです)
1枚目左側のネジを本体アンダーレイルの溝に合わせて固定します
これで固定は完了


他のパーツはこの様に取り付けます
チャージングハンドル(?)は右側に付いていますが、後で左側に変えましたw
ハイダーは飛び出す位置と飛び出さない位置と選択出来ます(写真撮り忘れ)


そして現在はこの様な姿に

というかこれ、一度組み込んだらそう簡単には外せないので注意が必要です
特にホップ調整とか事前にしておかないと・・・
セミ/フルのセレクターも動かせないので注意が必要です

簡単過ぎる説明ですみませんが、これが限界ですorz
  

Posted by ゆでやま at 21:06Comments(2)