2013年12月13日
ハイレゾ音源
iriverのAK120特設ページに無料ハイレゾ音源(192kHz/24bit)があったので早速ダウンロードいたしましたの
とりあえずハイレゾ音源(WAV)と圧縮音源(MP3)にしたものを用意してリスニング開始
ちなみに使用機材
SONY NW-F886
SONY MDR-1R
簡単に結果
・ハイレゾ音源
音に奥行きがあるようなそんな感じ。高音域の伸びが気持ちいい
・圧縮音源
比べると奥行きがなくのっぺりした感じ。
とまぁ、参考にならないレビューで申し訳ないですorz
でも確かにハイレゾ音源で聴くと気持ちいいですね。ファイルサイズはとんでもないですが・・・(約5分で340MB)
・・・あっ、DSEE HXにチェック入れたままだった(白目)
とりあえずハイレゾ音源(WAV)と圧縮音源(MP3)にしたものを用意してリスニング開始
ちなみに使用機材
SONY NW-F886
SONY MDR-1R
簡単に結果
・ハイレゾ音源
音に奥行きがあるようなそんな感じ。高音域の伸びが気持ちいい
・圧縮音源
比べると奥行きがなくのっぺりした感じ。
とまぁ、参考にならないレビューで申し訳ないですorz
でも確かにハイレゾ音源で聴くと気持ちいいですね。ファイルサイズはとんでもないですが・・・(約5分で340MB)
・・・あっ、DSEE HXにチェック入れたままだった(白目)
2013年12月11日
STAYER NW-F880用TPUソフトケース
またまたミリタリーと関係のないオーディオの話です。
普段は寄らないテックランドじゃないヤマダ電機にぶらりと寄ってみたのです。
まー、お世辞にも品揃えが良いとは言えないいつものヤマダ電機でしたが・・・。
ウォークマンのアクセサリーコーナーを見たら見慣れないものが
STAYER(ステイヤー) ソニーウォークマン2013 Fシリーズ専用 ソフト(TPU)ケース[Blue]

なんと表示価格980円。レジ価格は何故か930円でしたの
今まではELECOMのシリコンケースを使っていたのですが、思いっきり白いのでせっかくの本体色が隠れてました。
値段も安いし、透明度高そうだったので購入しました。
で、装着


うおおー、いい感じじゃないですかー(歓喜)
本体色Blue x ケースBlueの組み合わせなので違和感は無し。
背部スピーカー部分の所も開いてるので個人的なポイントは高め
1,000円を切る価格でこのクオリティは凄いですね。
ただ、ボタン類がちょっと押しづらいかなー
あ、ちなみにハイレゾシールを移すのが面倒だったので保護フィルムをハサミでぶった切りました(白目)
ところでDSEE HXへのアップデートまだかなーっと思ってたら今日来ましたね

MDR-1Rで聴いてますが、そんな劇的には変わらないなーという印象です。
まぁ、192kHz/24bit相当まで拡張とありますが、CDの音源が44.1kHz/16bitだったりするのでやっぱり限界あるのかなー
・・・語る前にまずはハイレゾ音源を聴いてからですね、すみません。ラブライブの音源でも買おうかな・・・
普段は寄らないテックランドじゃないヤマダ電機にぶらりと寄ってみたのです。
ウォークマンのアクセサリーコーナーを見たら見慣れないものが
STAYER(ステイヤー) ソニーウォークマン2013 Fシリーズ専用 ソフト(TPU)ケース[Blue]
なんと表示価格980円。レジ価格は何故か930円でしたの
今まではELECOMのシリコンケースを使っていたのですが、思いっきり白いのでせっかくの本体色が隠れてました。
値段も安いし、透明度高そうだったので購入しました。
で、装着
うおおー、いい感じじゃないですかー(歓喜)
本体色Blue x ケースBlueの組み合わせなので違和感は無し。
背部スピーカー部分の所も開いてるので個人的なポイントは高め
1,000円を切る価格でこのクオリティは凄いですね。
ただ、ボタン類がちょっと押しづらいかなー
あ、ちなみにハイレゾシールを移すのが面倒だったので保護フィルムをハサミでぶった切りました(白目)
ところでDSEE HXへのアップデートまだかなーっと思ってたら今日来ましたね
MDR-1Rで聴いてますが、そんな劇的には変わらないなーという印象です。
まぁ、192kHz/24bit相当まで拡張とありますが、CDの音源が44.1kHz/16bitだったりするのでやっぱり限界あるのかなー
・・・語る前にまずはハイレゾ音源を聴いてからですね、すみません。ラブライブの音源でも買おうかな・・・
2013年08月05日
2013年07月31日
【はじめての】FIIO E12を買ってみた【ポタアン】
艦これにはまってます。こんにちは(挨拶)
さて、かなり放置プレイを喰らわせてました当ブログですが
久々の更新もやはりミリタリーとは関係のないものです(白目)
というわけで本日のネタはポータブルヘッドホンアンプです。

左:FIIO L5 右:FIIO E12
前々から興味があったけど、手が出せなかったポタアンですがおっと手が滑ったー
ぽちっとな
あーあ・・・(棒読み)

サイズはウォークマンF800シリーズと同じくらい。シャルルかわいいよシャルル
今回使っちゃうのは

ONKYO ES-FC300(V)ですテヘペロ
で、早速ウォークマンF805をL5でE12と接続して聴いてみると・・・
ん?
あれ、低音が響かない・・・
おかしいのでウォークマンに直差しして聴いてみると低音が響く・・・
試しに付属のケーブルでジャック接続(ゲインを16dB)するとウォークマン直差しの様な音がする
あれー?
っと思ったのでA865を引っ張り出す

左:E12 中央:A865 右:F805
A865をL5で接続、試聴開始・・・
あれ
いい感じの音がする。
はてはて・・・と思ってGoogle先生に聞いたらすぐに分かった。
なんのこたぁねぇ、WM-PORTスピーカーの「xLOUD」と「Clear Phase」のチェックがONになっているのが原因だったorz
というわけで問題解決っと
え?肝心の音質はって?
んーとね・・・わかんない(台無し)
さて、かなり放置プレイを喰らわせてました当ブログですが
久々の更新もやはりミリタリーとは関係のないものです(白目)
というわけで本日のネタはポータブルヘッドホンアンプです。
左:FIIO L5 右:FIIO E12
前々から興味があったけど、手が出せなかったポタアンですがおっと手が滑ったー
ぽちっとな
あーあ・・・(棒読み)
サイズはウォークマンF800シリーズと同じくらい。
今回使っちゃうのは
ONKYO ES-FC300(V)ですテヘペロ
で、早速ウォークマンF805をL5でE12と接続して聴いてみると・・・
ん?
あれ、低音が響かない・・・
おかしいのでウォークマンに直差しして聴いてみると低音が響く・・・
試しに付属のケーブルでジャック接続(ゲインを16dB)するとウォークマン直差しの様な音がする
あれー?
っと思ったのでA865を引っ張り出す
左:E12 中央:A865 右:F805
A865をL5で接続、試聴開始・・・
あれ
いい感じの音がする。
はてはて・・・と思ってGoogle先生に聞いたらすぐに分かった。
なんのこたぁねぇ、WM-PORTスピーカーの「xLOUD」と「Clear Phase」のチェックがONになっているのが原因だったorz
というわけで問題解決っと
え?肝心の音質はって?
んーとね・・・わかんない(台無し)
2012年12月13日
イヤホンとか
ご無沙汰しております。
新潟のサバゲーはすっかりオフシーズンに突入しました。
前回のガタケでは地球連邦軍歩兵として出撃しましたが、あまりにもコアなネタだったためか、残念な結果となりました。
まぁ、それは置いておくとして・・・。
今回は所持イヤホンを紹介したいと思います。もちろん意味なんてありません(何)

SONY製品だらけです。
左から
MDR-EX100LP やっすいやつ。9mmドライバの割には頑張る
MDR-EX500SL やや高音寄りのピーキーなやつ。もう少し低音が欲しい
XBA-2SL バランスド・アーマチュアドライバを2基搭載。いい音なんだけど、耳へのフィット感がいまいち
MDR-XB41EX 低音から高音までそつなく鳴らす。ただやっぱり高音が弱いのは否めない
MDR-XB90EX XBにあってXBにあらず。低音から高音まで綺麗に鳴らしてくれる。16mmドライバはだてじゃない
・・・この他にもプレイヤー付属イヤホンを含めると大変な事に
新潟のサバゲーはすっかりオフシーズンに突入しました。
前回のガタケでは地球連邦軍歩兵として出撃しましたが、あまりにもコアなネタだったためか、残念な結果となりました。
まぁ、それは置いておくとして・・・。
今回は所持イヤホンを紹介したいと思います。もちろん意味なんてありません(何)
SONY製品だらけです。
左から
MDR-EX100LP やっすいやつ。9mmドライバの割には頑張る
MDR-EX500SL やや高音寄りのピーキーなやつ。もう少し低音が欲しい
XBA-2SL バランスド・アーマチュアドライバを2基搭載。いい音なんだけど、耳へのフィット感がいまいち
MDR-XB41EX 低音から高音までそつなく鳴らす。ただやっぱり高音が弱いのは否めない
MDR-XB90EX XBにあってXBにあらず。低音から高音まで綺麗に鳴らしてくれる。16mmドライバはだてじゃない
・・・この他にもプレイヤー付属イヤホンを含めると大変な事に