2016年03月01日
【PSO2】キャラクリ体験版で簡易描画6を試す
どうも、ゆでやまです。
昨日リリースされたPSO2キャラクタークリエイト体験版EP4にて「簡易描画設定6」を体験できると言うことで・・・。
リンフィールドCore i7+8GB RAM+GTX560 Ti という、何年前のPCだよ!という構成で挑みました。
(実際7年経ってて、つい先日電源が死んだ)
仮想フルスクリーンで挑む
上:設定5
下:設定6

うん、いつも通りのPSO2だ。

影が!? これはすごい・・・。
ちょっと格納
続きを読む
昨日リリースされたPSO2キャラクタークリエイト体験版EP4にて「簡易描画設定6」を体験できると言うことで・・・。
リンフィールドCore i7+8GB RAM+GTX560 Ti という、何年前のPCだよ!という構成で挑みました。
(実際7年経ってて、つい先日電源が死んだ)
仮想フルスクリーンで挑む
上:設定5
下:設定6

うん、いつも通りのPSO2だ。

影が!? これはすごい・・・。
ちょっと格納
続きを読む
2016年02月24日
【PSO2】GeForce Experience
さて、昨日ふとGeForce Experienceのゲーム一覧を見てたら
「ファンタシースターオンライン2」
・・・追加されていました。
やったぜIYH!と思って最適化したのが間違いだった・・・。
ログウィンドウ(チャットとかの)が画面いっぱいになるという大惨事発生(スクショ無し)。
縦には伸縮出来るものの、横は不可能なのでお手上げ。
と言うわけで検索をかけたら以下のサイト様を発見。
話の種 [phantasies]:PSO2 GeForce Experienceの最適化を押したらログウインドウが画面いっぱい大きくなった!? 修正の仕方
この記事を参考にuser.pso2をいじったら元に戻せました。一安心
とりあえずすぐに手を出さずに様子を見た方が良さそうです>GeForce Experience
公式ランチャーの簡易描画設定って偉大だな、と思ったw
「ファンタシースターオンライン2」
・・・追加されていました。
やったぜIYH!と思って最適化したのが間違いだった・・・。
ログウィンドウ(チャットとかの)が画面いっぱいになるという大惨事発生(スクショ無し)。
縦には伸縮出来るものの、横は不可能なのでお手上げ。
と言うわけで検索をかけたら以下のサイト様を発見。
話の種 [phantasies]:PSO2 GeForce Experienceの最適化を押したらログウインドウが画面いっぱい大きくなった!? 修正の仕方
この記事を参考にuser.pso2をいじったら元に戻せました。一安心
とりあえずすぐに手を出さずに様子を見た方が良さそうです>GeForce Experience
公式ランチャーの簡易描画設定って偉大だな、と思ったw
2015年12月26日
PSO2 チームイベント 12/26
今日はPSO2で所属しているチームのイベントがありましたー。
内容は自己紹介やみんなで緊急、某クイズ番組の一文字連想クイズをやりましたぞ
連想クイズでは回答者になって、「飲」「茶」「色」と来たのでビールと答えて不正解w
答えはコーヒーでした・・・orz
記念SS撮るということだったので初めて使う固定カメラモードで密かにSS撮影。

(画像クリックで拡大)
マグがめり込んでるけど気にしない・・・。カメラモード研究せねば
内容は自己紹介やみんなで緊急、某クイズ番組の一文字連想クイズをやりましたぞ
連想クイズでは回答者になって、「飲」「茶」「色」と来たのでビールと答えて不正解w
答えはコーヒーでした・・・orz
記念SS撮るということだったので初めて使う固定カメラモードで密かにSS撮影。

(画像クリックで拡大)
マグがめり込んでるけど気にしない・・・。カメラモード研究せねば
タグ :PSO2
2015年12月26日
こんなものを買ってみた
お久しぶりのゆでやまです。
やっと更新する内容はコレ

無駄に4つもXbox360コントローラがあるので購入。
まぁ、Amazonのレビューにもあったけど純正品ではないのである。

と、いうわけで導入して普通に使えます。
あ、導入には一工夫が必要なのでその辺は検索してください(何
THE CREW用に導入しました。PSO2でも自動設定で普通に使えます。
ではこの辺で
やっと更新する内容はコレ

無駄に4つもXbox360コントローラがあるので購入。
まぁ、Amazonのレビューにもあったけど純正品ではないのである。

と、いうわけで導入して普通に使えます。
あ、導入には一工夫が必要なのでその辺は検索してください(何
THE CREW用に導入しました。PSO2でも自動設定で普通に使えます。
ではこの辺で
タグ :ゲームパッド
2015年07月31日
恒例の生存報告
えー、先日いろいろとあってOSクリーンインストールしてCドライブのデータ全て吹き飛ばしたゆでやまです。
最近はミリタリーな記事になるような事をせず、もっぱらPSO2をプレイしております。
さすがにミリブロでPSO2の事を書き続けるのは気が引けるので、違うブログサービスを利用しようかと検討中。
まぁ、そんなところです(ぇ
最近はミリタリーな記事になるような事をせず、もっぱらPSO2をプレイしております。
さすがにミリブロでPSO2の事を書き続けるのは気が引けるので、違うブログサービスを利用しようかと検討中。
まぁ、そんなところです(ぇ
タグ :PSO2
2015年07月01日
2015年06月30日
前回のリザルト
思いっきり一週間以上経ってますね、すみません・・・。
結果
3戦目終了時点で 吐 き 気 光 臨
そのままリタイアという情けない結果に・・・。
もっと体力をつけると言うか、戻さねば・・・。
2015年06月19日
2015年02月25日
2014年10月04日
何度目の生存報告だよ
8月終わりじゃねーかと言った前回の更新
そして今回・・・
9月すっとばしたじゃねーか!!
まぁ、気を取り直して
WoT 9.3パッチリリースされましたね(唐突)
今回のアップデートの目玉は高Tier軽戦車の追加ですね
と、いうわけで

やっちまったぜブラザー! Tier7軽戦車 M41ウォーカーブルドッグだぜ!!
そして高Tier軽戦車なんて初心者なもんだから

ははっ、吹き飛んじまったぜ!!
チャーフィーたんで練習しやす・・・
ああ、チャーフィーたんと言えば

タンクラリーモード追加されましたね!面白いよ、50回勝利するまでは!(何
ブルドッグたん研究経験値はこっから捻出しました(キリッ
そして今回・・・
9月すっとばしたじゃねーか!!
まぁ、気を取り直して
WoT 9.3パッチリリースされましたね(唐突)
今回のアップデートの目玉は高Tier軽戦車の追加ですね
と、いうわけで

やっちまったぜブラザー! Tier7軽戦車 M41ウォーカーブルドッグだぜ!!
そして高Tier軽戦車なんて初心者なもんだから

ははっ、吹き飛んじまったぜ!!
チャーフィーたんで練習しやす・・・
ああ、チャーフィーたんと言えば

タンクラリーモード追加されましたね!面白いよ、50回勝利するまでは!(何
ブルドッグたん研究経験値はこっから捻出しました(キリッ
2014年08月29日
MILITARY COLLECTION B.D.Uに行って来た
もう8月終わりじゃねーか!
というわけでお久しぶりのゆでやまです。
久しぶりの更新というかログインなので、検索ワードを見てみたら・・・
F880とFiio12の記事ばっかじゃねーか!(デジャヴ
しょぼい記事ですみません・・・。
まぁ、とりあえずそれは置いておくとして
県内でちょっとした(?)話題になっているお話しがありまして・・・
長岡に新しくミリタリーショップが出来た、という素晴らしいお話しです。
情報によると、長岡造形大学の近くでアパレル関連のお店との事。
気になったので行ってみた(唐突
・・・まぁ、そのぐらいしか情報を掴んでいなかったので当然見当たらず(アホ
なーんて諦めかけてたらTwitter上に住所載ってたorz
すかさずナビに打ち込んでLet's Go.
到着

写真ぶれっぶれですね・・・すみませぬ
どうやら移転したセブンイレブンの店舗を改装した模様。つまりココ(Googleマップが開きます)
ついでなので埋め込みも添えておきます・・・
住所は新潟県長岡市蓮潟2丁目11-1 電話:0258-86-8420
営業時間は10:00~20:00(定休日未定なので今のところ無休)
平日・日曜日 10:30~19:30 土曜日 10:30~20:30 に変更だったかな・・・
店内様子


パッと見た感じ、「ミリタリー雑貨とファッションのお店」というイメージ・・・というかそのまま。
これはサバゲーマーが来ても・・・と思ってたら
「ゲーム用品入荷したので、土曜の開店までには陳列します」
俺フライングキターorz
そんなわけで明日には化けますぜ、このお店・・・。
なお、店員さんは気さくな外人さんです。
この世界(意味深)にはまだあまり染まってないようなので、時折アドバイスしてあげるのも紳士のたしなみですよ(白目)
あとコーヒーをサービスしてくれるのもポイント。「気楽にくつろいで欲しい」という気持ちの表れですね。
MILITARY COLLECTION B.D.U、これからが楽しみです。

おまけ
というわけでお久しぶりのゆでやまです。
久しぶりの更新というかログインなので、検索ワードを見てみたら・・・
F880とFiio12の記事ばっかじゃねーか!(デジャヴ
しょぼい記事ですみません・・・。
まぁ、とりあえずそれは置いておくとして
県内でちょっとした(?)話題になっているお話しがありまして・・・
長岡に新しくミリタリーショップが出来た、という素晴らしいお話しです。
情報によると、長岡造形大学の近くでアパレル関連のお店との事。
気になったので行ってみた(唐突
・・・まぁ、そのぐらいしか情報を掴んでいなかったので当然見当たらず(アホ
なーんて諦めかけてたらTwitter上に住所載ってたorz
すかさずナビに打ち込んでLet's Go.
到着

写真ぶれっぶれですね・・・すみませぬ
どうやら移転したセブンイレブンの店舗を改装した模様。つまりココ(Googleマップが開きます)
ついでなので埋め込みも添えておきます・・・
住所は新潟県長岡市蓮潟2丁目11-1 電話:0258-86-8420
営業時間は
平日・日曜日 10:30~19:30 土曜日 10:30~20:30 に変更だったかな・・・
店内様子


パッと見た感じ、「ミリタリー雑貨とファッションのお店」というイメージ・・・というかそのまま。
これはサバゲーマーが来ても・・・と思ってたら
「ゲーム用品入荷したので、土曜の開店までには陳列します」
俺フライングキターorz
そんなわけで明日には化けますぜ、このお店・・・。
なお、店員さんは気さくな外人さんです。
この世界(意味深)にはまだあまり染まってないようなので、時折アドバイスしてあげるのも紳士のたしなみですよ(白目)
あとコーヒーをサービスしてくれるのもポイント。「気楽にくつろいで欲しい」という気持ちの表れですね。
MILITARY COLLECTION B.D.U、これからが楽しみです。

おまけ

2014年06月25日
何度目かの生存報告
WoTで砲塔が吹き飛ぶようになってからしばし経ちましたね、こんばんは

(被写体 イギリスTier2軽戦車 Cruiser Mk.III)
9.0の頃は派手に砲塔が吹っ飛んだけど、9.1になって大人しくなったかな?かな?
うーん、ネタはそれなりにあるんだけど整理出来ないんで後日小出し投稿しようかな…
何を書きたかったんだろ、この記事orz

(被写体 イギリスTier2軽戦車 Cruiser Mk.III)
9.0の頃は派手に砲塔が吹っ飛んだけど、9.1になって大人しくなったかな?かな?
うーん、ネタはそれなりにあるんだけど整理出来ないんで後日小出し投稿しようかな…
何を書きたかったんだろ、この記事orz
2014年05月08日
WoTネタ@T29
やっとこさアメ車ツリーのTier7重戦車「T29」の研究・購入にいたりました。
えっ、III号?IV号D型と入れ替えました(白目)
にしてもまぁ、T29面白いですね。砲塔だけコンニチワ!してたらそう簡単に撃破されないという鬼装甲(正面だけ)
自分はシャーマン・ジャンボから研究したおかげで、初期砲が76mm Gun M1A2からのスタートでしたwww
・・・マジつらかったorz
次に使えるのは90mm Gun M3、これが非常に使いやすい。
威力は控えめだけど、弱点狙えば装填速度も相まって結構なダメージを与えられる。あとは弾薬費が安い(後述)
最終砲となるのが105mm Gun T5E1。初期砲塔だと装填速度がネックだけど、改良砲塔になるとある程度改善される。
まぁ、一番のネックとなるのが弾薬費だろう・・・約4倍(90mm 255cr/発・105mm 1,000cr/発)
あと、改良砲塔になるとステレオスコープが付きます。

やっと本当の私になれた気がシマース

印象がぐっと変わりますね。イイネ!
えっ、III号?IV号D型と入れ替えました(白目)
にしてもまぁ、T29面白いですね。砲塔だけコンニチワ!してたらそう簡単に撃破されないという鬼装甲(正面だけ)
自分はシャーマン・ジャンボから研究したおかげで、初期砲が76mm Gun M1A2からのスタートでしたwww
・・・マジつらかったorz
次に使えるのは90mm Gun M3、これが非常に使いやすい。
威力は控えめだけど、弱点狙えば装填速度も相まって結構なダメージを与えられる。あとは弾薬費が安い(後述)
最終砲となるのが105mm Gun T5E1。初期砲塔だと装填速度がネックだけど、改良砲塔になるとある程度改善される。
まぁ、一番のネックとなるのが弾薬費だろう・・・約4倍(90mm 255cr/発・105mm 1,000cr/発)
あと、改良砲塔になるとステレオスコープが付きます。


印象がぐっと変わりますね。イイネ!
2014年04月12日
WoTやってます
去年インスコしたっきり起動してなかったけど、今年の2月辺りにやってみたらコレがもう大ハマリw
まぁ、相変わらず何やってもNoobな自分はすぐに撃破されてK/Dレートが悲惨ですけどね・・・。
Tier.4中戦車 Pz.Kpfw.III III号戦車

後姿で申し訳ないです・・・
自慢の足回りとエンジンで64km/hを叩き出し、そこいらの軽戦車をぶち抜く走行性能を保有
残念ながら装甲をぶち抜く程の主砲は保有していないのがミソ
1月のインディお宝市でBizon買ったというレビューはまた今度ということで・・・(小声)
まぁ、相変わらず何やってもNoobな自分はすぐに撃破されてK/Dレートが悲惨ですけどね・・・。
Tier.4中戦車 Pz.Kpfw.III III号戦車

後姿で申し訳ないです・・・
自慢の足回りとエンジンで64km/hを叩き出し、そこいらの軽戦車をぶち抜く走行性能を保有
残念ながら装甲をぶち抜く程の主砲は保有していないのがミソ
1月のインディお宝市でBizon買ったというレビューはまた今度ということで・・・(小声)
2013年12月13日
ハイレゾ音源
iriverのAK120特設ページに無料ハイレゾ音源(192kHz/24bit)があったので早速ダウンロードいたしましたの
とりあえずハイレゾ音源(WAV)と圧縮音源(MP3)にしたものを用意してリスニング開始
ちなみに使用機材
SONY NW-F886
SONY MDR-1R
簡単に結果
・ハイレゾ音源
音に奥行きがあるようなそんな感じ。高音域の伸びが気持ちいい
・圧縮音源
比べると奥行きがなくのっぺりした感じ。
とまぁ、参考にならないレビューで申し訳ないですorz
でも確かにハイレゾ音源で聴くと気持ちいいですね。ファイルサイズはとんでもないですが・・・(約5分で340MB)
・・・あっ、DSEE HXにチェック入れたままだった(白目)
とりあえずハイレゾ音源(WAV)と圧縮音源(MP3)にしたものを用意してリスニング開始
ちなみに使用機材
SONY NW-F886
SONY MDR-1R
簡単に結果
・ハイレゾ音源
音に奥行きがあるようなそんな感じ。高音域の伸びが気持ちいい
・圧縮音源
比べると奥行きがなくのっぺりした感じ。
とまぁ、参考にならないレビューで申し訳ないですorz
でも確かにハイレゾ音源で聴くと気持ちいいですね。ファイルサイズはとんでもないですが・・・(約5分で340MB)
・・・あっ、DSEE HXにチェック入れたままだった(白目)
2013年12月11日
STAYER NW-F880用TPUソフトケース
またまたミリタリーと関係のないオーディオの話です。
普段は寄らないテックランドじゃないヤマダ電機にぶらりと寄ってみたのです。
まー、お世辞にも品揃えが良いとは言えないいつものヤマダ電機でしたが・・・。
ウォークマンのアクセサリーコーナーを見たら見慣れないものが
STAYER(ステイヤー) ソニーウォークマン2013 Fシリーズ専用 ソフト(TPU)ケース[Blue]

なんと表示価格980円。レジ価格は何故か930円でしたの
今まではELECOMのシリコンケースを使っていたのですが、思いっきり白いのでせっかくの本体色が隠れてました。
値段も安いし、透明度高そうだったので購入しました。
で、装着


うおおー、いい感じじゃないですかー(歓喜)
本体色Blue x ケースBlueの組み合わせなので違和感は無し。
背部スピーカー部分の所も開いてるので個人的なポイントは高め
1,000円を切る価格でこのクオリティは凄いですね。
ただ、ボタン類がちょっと押しづらいかなー
あ、ちなみにハイレゾシールを移すのが面倒だったので保護フィルムをハサミでぶった切りました(白目)
ところでDSEE HXへのアップデートまだかなーっと思ってたら今日来ましたね

MDR-1Rで聴いてますが、そんな劇的には変わらないなーという印象です。
まぁ、192kHz/24bit相当まで拡張とありますが、CDの音源が44.1kHz/16bitだったりするのでやっぱり限界あるのかなー
・・・語る前にまずはハイレゾ音源を聴いてからですね、すみません。ラブライブの音源でも買おうかな・・・
普段は寄らないテックランドじゃないヤマダ電機にぶらりと寄ってみたのです。
ウォークマンのアクセサリーコーナーを見たら見慣れないものが
STAYER(ステイヤー) ソニーウォークマン2013 Fシリーズ専用 ソフト(TPU)ケース[Blue]
なんと表示価格980円。レジ価格は何故か930円でしたの
今まではELECOMのシリコンケースを使っていたのですが、思いっきり白いのでせっかくの本体色が隠れてました。
値段も安いし、透明度高そうだったので購入しました。
で、装着
うおおー、いい感じじゃないですかー(歓喜)
本体色Blue x ケースBlueの組み合わせなので違和感は無し。
背部スピーカー部分の所も開いてるので個人的なポイントは高め
1,000円を切る価格でこのクオリティは凄いですね。
ただ、ボタン類がちょっと押しづらいかなー
あ、ちなみにハイレゾシールを移すのが面倒だったので保護フィルムをハサミでぶった切りました(白目)
ところでDSEE HXへのアップデートまだかなーっと思ってたら今日来ましたね
MDR-1Rで聴いてますが、そんな劇的には変わらないなーという印象です。
まぁ、192kHz/24bit相当まで拡張とありますが、CDの音源が44.1kHz/16bitだったりするのでやっぱり限界あるのかなー
・・・語る前にまずはハイレゾ音源を聴いてからですね、すみません。ラブライブの音源でも買おうかな・・・
2013年11月29日
提督始めます
Fiio E12の検索で来てしまった方々には申し訳ないレビューを書いてしまってすみません(汗)
後で書くかもしれませんが、ウォークマンと接続しても効果はあまり得られないと言うか、音質的効果は多分無いです。
では本題に入りましょう(白目)

上のバケツ(※)と旧日本帝国海軍の衣装を揃えてイベントへれっつらごーデース
とりあえず何が言いたいのかと言うと、ただの告知です。すみません・・・
※本来はカッティングマシンの出番でしたが、機器トラブルが発生したため手書きです。
後で書くかもしれませんが、ウォークマンと接続しても効果はあまり得られないと言うか、音質的効果は多分無いです。
では本題に入りましょう(白目)

上のバケツ(※)と旧日本帝国海軍の衣装を揃えてイベントへれっつらごーデース
とりあえず何が言いたいのかと言うと、ただの告知です。すみません・・・
※本来はカッティングマシンの出番でしたが、機器トラブルが発生したため手書きです。
2013年08月05日
2013年07月31日
【はじめての】FIIO E12を買ってみた【ポタアン】
艦これにはまってます。こんにちは(挨拶)
さて、かなり放置プレイを喰らわせてました当ブログですが
久々の更新もやはりミリタリーとは関係のないものです(白目)
というわけで本日のネタはポータブルヘッドホンアンプです。

左:FIIO L5 右:FIIO E12
前々から興味があったけど、手が出せなかったポタアンですがおっと手が滑ったー
ぽちっとな
あーあ・・・(棒読み)

サイズはウォークマンF800シリーズと同じくらい。シャルルかわいいよシャルル
今回使っちゃうのは

ONKYO ES-FC300(V)ですテヘペロ
で、早速ウォークマンF805をL5でE12と接続して聴いてみると・・・
ん?
あれ、低音が響かない・・・
おかしいのでウォークマンに直差しして聴いてみると低音が響く・・・
試しに付属のケーブルでジャック接続(ゲインを16dB)するとウォークマン直差しの様な音がする
あれー?
っと思ったのでA865を引っ張り出す

左:E12 中央:A865 右:F805
A865をL5で接続、試聴開始・・・
あれ
いい感じの音がする。
はてはて・・・と思ってGoogle先生に聞いたらすぐに分かった。
なんのこたぁねぇ、WM-PORTスピーカーの「xLOUD」と「Clear Phase」のチェックがONになっているのが原因だったorz
というわけで問題解決っと
え?肝心の音質はって?
んーとね・・・わかんない(台無し)
さて、かなり放置プレイを喰らわせてました当ブログですが
久々の更新もやはりミリタリーとは関係のないものです(白目)
というわけで本日のネタはポータブルヘッドホンアンプです。
左:FIIO L5 右:FIIO E12
前々から興味があったけど、手が出せなかったポタアンですがおっと手が滑ったー
ぽちっとな
あーあ・・・(棒読み)
サイズはウォークマンF800シリーズと同じくらい。
今回使っちゃうのは
ONKYO ES-FC300(V)ですテヘペロ
で、早速ウォークマンF805をL5でE12と接続して聴いてみると・・・
ん?
あれ、低音が響かない・・・
おかしいのでウォークマンに直差しして聴いてみると低音が響く・・・
試しに付属のケーブルでジャック接続(ゲインを16dB)するとウォークマン直差しの様な音がする
あれー?
っと思ったのでA865を引っ張り出す
左:E12 中央:A865 右:F805
A865をL5で接続、試聴開始・・・
あれ
いい感じの音がする。
はてはて・・・と思ってGoogle先生に聞いたらすぐに分かった。
なんのこたぁねぇ、WM-PORTスピーカーの「xLOUD」と「Clear Phase」のチェックがONになっているのが原因だったorz
というわけで問題解決っと
え?肝心の音質はって?
んーとね・・・わかんない(台無し)